どうも体調が優れず、風邪薬を飲んだせいかやたらと眠く、
せっかくの日曜日を半日寝て過ごしてしまった(ーー;)
しかもマッサージチェアで昼寝3時間。
晩ご飯の後にまたマッサージチェアで3時間。
で、さきほど目が覚めました(;^_^A
さっさと布団で寝りゃ良かった…。
目が覚めてしまったので、ブログを書いてます。
保護関係者向けのセミナー&セッションの次の日、
スケジュールがぎっしりのmasumiさんたちは九州への移動日でしたが、
以前からどうしてもお願いしたいことがあり、なんとか時間を確保してもらいました。
雨の中、向かった先はホープの里親「みなみん家」
masumiさんの個人セッションを受けていただきました。
「噛み噛みホープ」は
レモピ学園に一年半滞在の最長不倒記録を打ち立てて、
めでたく卒業してから3ヶ月になります。
家族ができてからホープは
以前よりもずっと精神的に安定しているように思えました。
相変わらず時折豹変して牙を剥いてはいたけど、
同じ「噛む」でも、
最初の頃の不安定な精神状態の時とは違っていると感じていました。
保護当初は喜怒哀楽のコントロールがまったくできなくて、
自分でも噛む時の感情を理解していなかったのが、
最近は明らかに要求を通すための我儘噛みになっていました。
噛む原因は単純になりました。
それでも、瞬時に問題点を見抜いて
矯正指導できる人がそうそういないんですよ。
そこで、それができるmasumiさんに頼みました。
1時間半のセッション時間を超えて
ご家族にどうしてホープが噛むのか、
その心理を説明してくださり、
どう対処すればいいのかをみっちり教えていただきました。
すべての原因はホープの要求が通り過ぎること。
これからの「みなみん家」の課題は
ホープに要求は通らないことを理解させること。
これ、簡単なことのようで難しいです。
「みなみん家」に限らず、
要求を通してしまっていることに飼い主が気づいていないことが多いんです。
masumiさんに指摘されて初めて「そうやったのか!」と気付くんです。
自分では気付かずに要求を通してしまっていることが
私にもまだまだたくさんあります。
一家に一人masumiさんがいればいいんですけど、
そうはいかないので、時間は掛かると思いますが、
焦らずに教えてもらったことを一つ一つ実行していってもらいたい。
今まで要求すれば通っていたホープ君。
なんだか様子が違って頭の中は「?」だらけだと思うけど、
さっそく変化が見られるようですよ。
セッション当日の様子とその後のホープは
「みなみん家」を見てね!
愛犬のことで悩みを持つ人はまず
masumiさんのブログ
「TOUGH LOVE」 を読むことをお勧めします!
ブログの中にも解決の糸口がたくさん見つかるはずです。
飼い主が諦めたらそこで終わり
諦めない限り明日はあります

カメラとPCを繋ぐケーブルを誰かに噛まれて接続できなくなりました(T_T)
しばらく文字のみの記事になるかも~(;一_一)

←
保護犬猫の未来のためにポチっと押してやって下さい